Uni-Q blog

うにきゅう ぶろぐ

自分と向き合う系の、2021振り返りと2022抱負

2021年というか2020年からなのかな、もっと前からかな、けっこうつらく感じる日々が続いてました。
いま頑張らなきゃいけないことに集中して、がんばってもろもろ終わった後に泣きまくるような、そんな日々でした。

20110102_mh

つらかった日々

どんな感じでつらかったというと「悔しい」という気持ちが大きいのかな。
味方になって欲しい人が味方になってくれない、
見下される、、、
積極的に頑張ると「落ち着いて」と言われ、冷静さを意識して頑張ると「もっと行動できるのでは」と言われる、、、
「ただ気になった箇所を注意されてる、という事実でしかない」、とは思うんですが、
良い部分は見られておらず、悪い部分だけを見られている感覚。
とかとか。

旦那さんと話して、
褒められたり評価されたりしてる事実を、自分はけっこう忘れたり、印象に残ってないことに気が付きまして、、、きっと自分のこういうところも影響してると思う。

ただ、その時の私自身の気持ちは、悔しくてつらくて、涙が止まらない日々でした。
毎日頑張ってやることやって、夜は泣いて〜の繰り返し。
むかしから泣き虫で、40後半になって更に涙もろくなったところもあるかなあ。
ご飯や睡眠はしっかり取れてましたよ。

昔はどうしてたかな〜っていうのを思い出してみたんですが、
近くで、もしくは一緒に行動してる人が
「すごいね!」「いいね!」って言ってくれてたのかも。
いい年になって、一人で動く機会が増えて(またコロナで対面が減ったというのもある?)、そういった機会が減ったということでしょうかね…?

でも「みんなからチヤホヤされて気持ちが落ち着く」という解決は違う。という気持ちはあって。
生きてればね、それなりにしんど〜ということもある。
不安など、ストレスなんて無くならない。
それらを抱えながら一緒に生きていけるようになりたい。
私もきっと迷惑かけてる。反省する部分ある。完璧じゃない。
それでも「私は頑張った。」って自分に言えるようになりたかった。誇りを持ちたかった。
(頑張ればいいってもんじゃない、結果が大事というのはわかってはいますが…)

コーチング受けた

社内でコーチングを受ける機会に恵まれました。
やってみたかったんですが、高くて躊躇してたので、、、社内で受けれて幸運でした。
結論からいうと、本当に素晴らしい経験でした。人生の財産!

そこで自分の本質的なところがわかりました。
代表的なの。

  • 自分自身を大切にしてない/興味を持てれてない。
  • 今を見れてない。(過去と未来だけを見てる。)

確かに〜!って思ったのが…
私は旅行が楽しめないんですよね。
「家に帰ったら/仕事にもどったら○○しないと」という気持ちで脳内がいっぱいで、観光地を楽しむとか、全く出来ないんです。
あと「○○さんのためにこれしないとー」ということが中心で、「その作業が私にとって大変なことか?」っていうのが終わってみないと気が付かない…っていう。
(しかも大変だったのを忘れちゃって、また大変な思いをしちゃうこともあり。)

コーチングな本も読んだ

これを原文(英語)で読みました。

アンソニー・ロビンス(コーチングで有名な人?)の「こうすると良いよ」って友達からのメッセージのような本。
薄い本ですし、読みやすいですし、原文がおすすめです。

お気に入りの箇所があって
困難を乗り越えて(乗り越えるだけじゃなく)好転させる人は、3つのdecisionsを毎日やってるよ、っていうところ。
その3つが、

  1. what to focus on
  2. what things mean
  3. what to do

この2つ目。
「何が起こってるか」っていう事実は変えられないけれども、「それはどんな意味?」っていうのは自分でつけられる。(…と私は解釈)
これがお気に入りです!

あと、この本の中の、朝の質問と夜の質問は、たまにやってます。

「いつも意識することメモ」を作った

  • 自分に対して柔らかく好奇心をもつ。
  • 自分は完璧ではないけど、なんでも持っている。
  • 意味は自分でつけられる。
  • 「心から欲しいもの」に意識を集中する。
  • 感情と事実を分ける。
  • 受け取り方をニュートラルに。
  • 本質的な課題につながるものはある?

コーチングと上記の本などから作ってみたものです。
このメモを見つめつつ、
「今の自分」をバレットジャーナルな感じで、かきかきするようになりました。
けっこう自分を整理できるようになったかな…と思います。。

毎朝の習慣

朝はいつもSkypeの英語レッスンを10分ほどやってます。その前後に自分時間を作ってます。
自分時間に何やってるかっていうと、以下のどれかをやってます。

  • アンソニー・ロビンスの朝の質問に答える
  • 自分の価値観・哲学を見直して、自分の目標を見つめる
  • 重要度と緊急度の第二象限の見直し。
  • やりたいこと、やること、タスクの書き出し。
  • 「いつも意識することメモ」を見つめる

「何に集中するべきか」「どう捉えるか」というのをおもに整理できてる感じ。

墓石に刻まれたい3つのワード〜今年のテーマ

アメリカの刑事ドラマをよく見るんですが、
「クリミナル・マインド」のシーズン6の18話で、
エミリー・プレンティスの墓石に「忠誠、勇気、高潔」と刻んでます。


www.youtube.com

「忠誠、勇気、高潔」…エミリーっぽいワード!
私には全くない別世界なワードだわ〜と感じました。

そこで、私の墓石にはなんて刻まれるのが理想かなあと考えてみました。

私の場合は…
「誇り、創造、尊重」

今年年末の会社の合宿で似たようなワークがあって、びっくりしました!
というわけで、今年のテーマにしようかと思っています。

あと、できるようになったらいいなあと思ってること。

「成果物を予想を上回る形で仕上げたい!」というのもありますが、
会社チームメンバーの「頑張るぞ!」って取り組んでいる人の成長の機会を尊重したい、というのがあります。

それを両立できるような立ち回りが自分に出来るだろうか〜?とすごく気になってます。
自信持って出来るようになれたらいいなあ。

そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

あまりうまく文章かけないのだけど、アウトプットしなきゃ練習にならん!ということで… m(__)m

2018年をふりかえって2019年に向かっていく記事

1月そろそろ終わるというのに、いまさら「2018年ふりかえって2019年に向けてこうしたいな」というのを書きたくなったので、書いてみます。

f:id:uniq:20190122224550j:plain

個人開発でwebサービスを作っている

かつては同人やイラストをオープンにして活動してきました。
ここ最近は、同人をお休み。
何をやってたかというと、「個人開発でwebサービスを作る」というのをやってました。まだリリースできてなくて、いまも進行中。エンジニアリングなところは、知人にお願いしております…!

土日などの休日だけの作業で、休日は休日で色々用事ありで、なかなか進捗は思わしくなく。でも、ちょっとずつ画面はできてますよ!
すごく公開するのは怖いんですが(フーンみたいな無反応が怖い)…。「自分用ツール」のつもりで開き直っちゃおうと思いました。…気にしないぞ!

悩み

色々あります。すごくささやかなものですが。

まず、「体力落ちたな」ということ。疲れたりすると発熱したり、たまーにギックリ腰っぽくなったり。お肉たくさん食べて体調悪くなったり(悲しい)。
歳を言い訳にしたくないですが、まあこればっかりは仕方ないなーと思って、、、メンテナンスを怠らず、丁寧に休みをとるようにしました。(無理はしないようにする)

あと会社への通勤時間がけっこうかかること。1時間30分から2時間ぐらい。通勤ラッシュを味わう電車ではないので、電車でいろいろできてるのが救いかな。時間かけて行ったオフィスで、なんかしらお土産を持ち帰ろうとしてます。会社には楽しく尊敬する仲間がいるので、たくさん質問したり、持論?を語ったりしています。(お仕事の邪魔にならない程度に〜しているつもり!)

良い兆し

いくつか良くなったこと〜。

自分の仕事に自信できてきた、というか、モヤモヤが減ってきた。(死亡フラグのよう!)

だいたい自分は「センスないな/イラスト下手くそすぎる…」と「作業が遅いな」「世間知らずだな」「プログラミングわからない」「バックエンド理解できない」で自信なくなるんです。いまでもたまに凹みますが。。。そこまで気になんなくなったというか。

いままでは「私はだめだ」の一辺倒だったけど、 いまは、 「ここらへんは苦手だからあえて時間をかけず(誰かに依頼して良さげな流れになるのを期待しつつ or センスのあるあの方たちにアドバイスをもらってから悩むことにしようと予定を立てつつ)別のここらへんをすすめよう」とか 「あの人は私の苦手な〇〇をすごくいい感じに仕上げてくれるから、あの人にお願いしたいな」 というぐらいの気持ちが出てきた。

センスとかは、今でも本当に自信ないのだけど、幸運なことに良さげなdesignを眺めたり、すてきデザイナーさんと会う機会が多く、その方の仕事っぷり見れたり、デザイナーではないけどセンスある方にあれこれアドバイスやその方の好みのお話など聞けて、それに触発されて、なんとなくそれっぽく維持できてるような気がする。この年令になって言うことじゃないのかもですが、、、まあ私が楽しいので、いっか!みたいな気持ち。

「私が作る美味しいご飯」がなんなのか分かってきました。いまさらかっ。
いままで、流行りや家族の好みに合わせて本やレシピサイトを見ながら作ってて…あんまり「私のレシピ」というのが無かった。でも最近は「私のレシピ」というのが出来てきました。うれしい!
主に野菜系を炒めたお惣菜が好きみたいです。

これからのこと

いまの職場、八王子のビルディットは「技術に向き合う」をメインテーマにしてて、、、私もそれは大好きなんですが、
私は「プロダクトと向き合う」も好き。 「このプロジェクトは誰を幸せにするの?」「どうやって幸せにするの?」「世の中にどんなインパクトをあたえるの?」「どんな順番で攻めていく?」みたいな話から、デザインやUXを考えるのが好き。 いまプロダクトに向き合ってる仕事ができてないわけではないけども、もっともっとプロダクトに向き合いたいなと思っている。 それに対して職場は「No!」ではない。 「技術と向き合ってるけど、こんなふうにプロダクトも大事にしてるんですよね」というのを言語化できるといいな、また、そこに自分らしい仕事があるんではないかな…、と思って、ちょいちょい探っていこうかと思っています。

おそくなりましたが、2019年もよろしくお願いいたします。


ついしん

そんな自分のお世話になってる職場の勉強会で、話すことになりました〜。 自分のお題は「HTML/CSSを意識して、Webアプリをデザインしてみる(仮)」でございます! こちらもどうぞよろしくお願いします。m( _ _ )m 

yuruhachi-it.connpass.com

カスタマージャーニーマップは横長で大変だから他のフォーマットでデザイン思考スッキリ。XDで。

今年の3月くらいAdobe XD meeting にて、XDでカスタマージャーニーマップ作るよ〜というお話をさせていただきました。

恐れおおくもそんな機会を〜。。。

そこで「長くなっちゃった場合どうしよう」なんて質問もあり、 また、現場にて、なかなかジャーニーマップにまとまりにくい状況もあったりで、 別の方法で、グニョグニョに迷わずスッキリ方向性が決められる方法ないか、ユーザーのあれこれを発見できる方法がないか模索してまして、 それについて書きます。

※ この記事は「Adobe XD Advent Calendar 2018 - Adventar 」の10日目の記事です。

やろうとしたきっかけ

とあるお仕事にて、すんごーーーーく完結なジャーニーマップを、エンジニアでもデザイナーでもないプランナー・ディレクターでもない関係者の方(サービスの問題に関わるユーザーでもあるかもしれない方)に共有したら、 自分にとって、「!!!」となるようなフィードバックがもらえたのです。

ただ、上記に述べたとおりで、ひとつのジャーニーマップにまとまりにくい状況になり、、 その一歩手前ぐらいの状況を図にして、 その関係者の方と会話ができたらいいなと思いました。

達成したいこと

  • 何を作ったらいいか
  • 何を優先したらいいか

これらの判断が自分でできるようになるような資料を作りたかった。

そのサービスを使う立場の人たちはけっこう多くて、自分には馴染みのない業界のツール。 その業界の人たちの価値観を知る作業が必要だと感じました。

また、その業界の方たちと、私の資料を使って非同期でお話できるような、、、コメントをもらえるような状況を作りたかった。

XD を選んだ理由

  • アカウントを別途作らなくても、コメントをつけてもらえる!
  • 図的なもの作れる。
  • デザイナー以外でも編集できそう。
  • たまにUI作って「どうでしょ?」っていう話もできる。

つくったもの1:関わる人達図

こっからはXDノウハウ関係ないですが〜><

最初はこういった図にしようと思ったんですが、関係者が多すぎてまとまらず…。

f:id:uniq:20181210231655p:plain
サービスに関わる人達図その1

登場人物は、このくらいになりました。

f:id:uniq:20181210231837p:plain
サービスに関わる人達その2

ポイントとしては、

  • 「いらすとや」さんの素材などを使い、イメージしやすくすること。(user icon 風だと想像しにくい)
  • 「こんなふうに考えてる。」「これに困ってる」「これをしたい」というのを思いつくまま書く。
  • ユーザー(人間)にとどまらず、「学校」「会社」「社会」「国」…「地球」なども関係あれば書く。

まだ関係者の方に共有してないんですが、PMさんの反応としては「反応あると思うよ!」ということなので、良さそう!

つくったもの2:残念シナリオ

f:id:uniq:20181210232311p:plain
残念シナリオ

とにかく、3〜4コマぐらいで、ストーリーを表現したかったので、こんなものを作ってました。 オチは必ず「残念な結果」にすること。 おもいつくまま、時間かけずに(10分以下でサクッと)、たくさん作ります。 カスタマージャーニーマップを長々とまとめてると、ここをずらしたから、あっちもずらして…と大変面倒だったので、3コマで収めてみました。

じつはまだ、資料としてまとめてません…\(^o^)/なので反応はまだなのですが、個人的な感触はいい感じです!

つくってるもの2:要件ツリー

f:id:uniq:20181210233403p:plain
要件ツリー

BeProudでconnpassのプロジェクトに関わってたときに、これと似てる?同じ?ことをしたんですが、、、探してみたら、 hirokikyさんがまとめてる!

blog.hirokiky.org

匠メソッドは左から右なんですが、私は上から下にしてます。。そのほうがツリーっぽいっていう理由だけですが…! connpassでやってた方法は、個人的に大好きで、いろいろ応用(というか簡潔?)にしながら使わせてもらってます!

個人的なポイントとしては、上部はユーザーさん主体で、下部は私達作る側がやること・出すものな流れにして、、、それぞれを線で結ぶことで、何を優先したらよいか、何がトリガーでできないのかなどがわかる感じ。

しかし、実際は、まだ今のお仕事でここまでまとまっておらず〜。ちょいちょい作業しながらすすめていこうかと。。。

最後に

要件ツリー! クリスマスツリー!ということで、、、目標のお星様をかざせるように、今年もあとちょっとがんばるぞい。

おそまつさまでした。。。m( )m

↓ぜひぜひ他の記事も〜。

adventar.org

Illustratorの画面がすごくでかくなって老眼の私にAdobe Senseiが合わせてくれたのかと勘違いした

通常はこうのハズ…

f:id:uniq:20181121182322p:plain

…なのに…

f:id:uniq:20181121182518p:plain

どうしちゃったのー。老眼の私に合わせてくれたの!?!?Adobe Sensei おそろしす…

…と思ってたら、設定でもとに戻すことができた

f:id:uniq:20181121182928g:plain

なぜこのような設定になっちゃったのかは分かんないですが、私が何かのショートカットか、カーソルやらスクロールやらぐにょぐにょトラックパッド動かしてこのような設定になったのかも。

荷物を軽くしよう→読書が苦手を克服するためにグラフィックレコーディングに辿り着く

ラフ書きなどはmarumanのクロッキー帳が大好き! 仕事道具はMacBookProとクロッキー帳。

最近、そこにiPad Pro+apple pencilさんが仲間入りしました。 私がオフィスにいないときでも、オフィスにいるデザイナーのバイトの方に指示だすのに、手書きでサササーと書いて、バイトさんに送ること…がメインです。

便利なんですが、リュックが重い。 フルートのレッスン(最近はじめた)がある日なんかは、フルート本体と楽譜も持ってます。

そこで、、、marumanのクロッキー帳を持ち歩くのをやめました。
iPad Pro+apple pencil は毎日持ち歩くつもりで。 クロッキー帳がわりのアプリをいくつか試して、Noteshelf 2 が気に入りました。

Noteshelf 2

Noteshelf 2

  • Fluid Touch Pte. Ltd.
  • 仕事効率化
  • ¥1,200

お仕事面では、画面のラフ書き、ユーザーストーリー、ヒアリングした内容などなど。
プライベートでは、部屋の模様替えや、お庭のスケッチとかとか。

いろいろかきかきして気がついた。 グラフィックレコーディングだな。

そして、グラフィックレコーディングしたら、読書の内容が頭に入ってくるのでは? …と、積んである本を見ながら思いついたのでやってみました。

すごくいい感じかも。きたない絵だけど。

描いてて気がついたんですが、「研修転移」を「研修移転」と間違えて読んでましたよ。

研修開発入門 「研修転移」の理論と実践

研修開発入門 「研修転移」の理論と実践

お仕事に必要なので、「研修」や「学習」的なものを、ちょいちょい読んでおります。。

「文字しかない」という本を読むのがすごく苦手なんですよね。。。

1行、2行読み進めるうちに
「あれ?今までどんなことが書いてあったっけ?」
といった感じで、なかなか頭に入ってこないんですね…。

漫画だったらスラスラ楽しく読めるので、 脳内で漫画(っぽいもの)に変換すればいい話なんですね〜。

よかったよかった。。。

「Adobe XD meeting 14」で話してきたよ…!

f:id:uniq:20180323154818j:plain

「ほぼ毎月Adobe XD勉強会」で話してきました!すてきな機会をありがとうございます。m( )m

xd-study.connpass.com

スライドです。

sketchでもXDでもどっちでも出来そうですが、今回はXDで〜。 カスアマージャーニーマップは、作ったら作りっぱなしで更新しない、忘れられちゃう問題ありますよね。 そこらへんの運用の話もできればよかったかなあと思いつつ、、、。

かいしゃfacebookアカウントさんも記事をかいてくれました。ありがとうございます。m( )m