Uni-Q blog

うにきゅう ぶろぐ

株式会社ビープラウドを退職しました

書こうか迷ったんですが、やっぱり書いておこうかと。
1/16にビープラウドを退職しました。

ビープラウドという会社

ビープラウドは、仕事のしかたや、働き方のモデルとなれるような企業を目指してる感じでした。
リモート作業を体験できたりと、すばらしー!と思いつつも、緊張感があり、良い経験でした。
そういう働き方は、信頼感が大事だと思うんで…、自分がちゃんとしてるか、その様子がちゃんと相手に伝わってるかを意識しました。

自分の時間も取れるようになり、デザイン以外のことも勉強する機会がたくさんできました。
会社も、勉強に対していつも背中を押してくれる存在で。ありがたかったです。

connpass というサービス

以前から、イベントサイトで一番好きなサイトでしたし、
そんなconnpassのサービスの成長に携わることができ幸せでした。
チーム内外に上下関係がなく、「仲間」というフラットな状態。
いままで経験したことのない横の関係で、戸惑いましたが、勉強になり、自分の自立につながったなあと思います。
デザイナーとしてだけでなく、ファシリテーターとしても意見を聞きまとめ、その上でデザイナーとして行動する、その切り替えがなかなか難しく、いままでのやり方では通じない所もあり、勉強になりました。

あと開発手法。(中の人曰く「珍しくない」とのことですが)デザイナーがしっかりRedmineと付き合いながら、チームの優先順位も気にしながら、タスク進行していくのって、そうそうないと思う。今まで「Redmineは使ったことあります!バッチリです♪」なんて答えてたけど、ちゃんとした意味では使ってなかったんだなあ、と思った。ツールとして使ってるというのではなく、チーム・プロジェクトの優先順位を考えて、スタンドアローン的に自分が振る舞えてるってことです。今まではエンジニアにおんぶにだっこだったんだなあ…。そんなわけで、真の意味でエンジニアと一緒に開発に参加できた気がする!

モヒカン

とんがってるエンジニアが多いんですが、私は違う職種のデザイナーなのに「モヒカン」という意味で同調できる、不思議な感覚がありました。モヒカンならではの悩みとかモヤモヤとか希みとかを共有できてる瞬間があって、面白かった。

自分の課題を実感

社名の由来にもなっている「誇り」。
持っているつもりでも、すぐに崩れてしまう。分かりやすくいうと自信が無くなるっていうか。
もっと自分を強く持ちたい。
いい感じのマイペースを保ち続けたい。
裏付ける実力もがっつり持ちたい。
あと、リラックスが足らないかなー。
…っていうのを、いろいろ経験させてもらって実感できました。

答えって、誰かに教えてもらうものではなくて、自分で導き出していくものですね。

最後にまとめ

振り返ってみると、自分の苦手なことと、その原因を意識できるようになったのが良かったかなあと思います。

短い間でしたが、本当にお世話になりました。
またどこかでお会いしましたら、よろしくお願いします。

今後

次のお仕事は決まっています。
自分のキャリアについて…「どんな仕事をどんな風にしたいのか?」以外も、あれこれと考えるようになりまして、次を決めました。

今までも色々あったけど、これからも色々あると思います。
常に最善がつくせるように健康と気持ちを万全に整えて、落ち着いて、自信とリラックスで、私らしく頑張ります!

「自分が変わると相手が変わる」の解釈が間違ってた

「自分が変わると相手が変わる」とは?

今までの私の解釈は…

  • 自分が変わると、相手が空気を読んで、対応を変えてくれる
  • 相手が、自分の態度を見て、それによって何かを学んで、変わってくれる

…ていう解釈だったんだけど、個人的に納得いかなくて。その理由が下記。

  • 世の中、そんなに良い人ばかりじゃない
  • なんで私が相手を変えないといかんのか…私が相手の人生を面倒見るって、変なのでは
  • 自分が上から目線になってて、私ってば何様?
  • 私、変わったつもりなのに、相手が変わってくれないよう、うわーん

最近、自分の解釈が間違ってるんだなーというのに気がついた。
自分がしっくりいった解釈は…

  • 自分が変わるとは、自分のものの見方が変わるということ
  • 相手は実際は変わってないとしても、自分のものの見方が変わってるので、今までとは違う見方ができる
  • あれ、相手をどーにかするって考え方自体が、無理があるな、変だな、と気がつく
  • 自分ではコントロール出来ないどうしようもない悩みよりも、自分でどうにか出来ることに頑張ろう
  • 相手に変わって欲しいとは思わず、相手は相手、自分は自分。自立した気持ち。
  • 相手をコントロールしたいという、自分本意な気持ちが消える
  • 相手は敵ではない、仲間だ、という意識になる
  • 相手とわたしは縦ではなく横のつながりで、近すぎず、遠すぎず
  • 世界が変わったように見える
  • 毎日のどんよりした朝が、清々しい朝に思えてくる
  • 今日も頑張るぞい


というわけで、個人的には「自分が変われば世界が変わる」なのかも??

「スゲーッ爽やかな気分だぜ。新しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~ッ」

今年もよろしくお願いします

http://www.flickr.com/photos/7493258@N06/4227341763
photo by jmcgross


最近読んだ本。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え


タイトルを見て、「嫌われたって正しいこと言ってれば正義なんだよ、しゃんなろー」…って感じの内容かと思ってたけど、これまた勘違いでした。アドラー心理学は良いですね。

2014年は復活の年だった気がする

今週のお題「2014年のお別れ」〈2014年をふりかえる 3〉

photo by David Feltkamp

同人活動が復活できて、軌道にのれそう

2014年前後から生活が落ち着いてきて、机に向かって同人活動できるようになりました。
冬コミは残念ながら間に合いませんでしたが、久々にオフセット本が出せて、本当に良かったなあ…と思います。
より一層「萌え絵描きデザイナー」として活動していきたいです!

発表したった

すんごい緊張屋さんで、発表といっても社内でしか無かったんですが、外で発表できました。ヽ(=´▽`=)ノ
今後も…みんなの幸せに繋がるようなことで、自分っぽいことを発表できたらいいなーと思っています。

仕事で関わってるプロジェクトのサービスが成長した

connpassっていうIT勉強会向けのサービスがあるんですが、最近、デザイナー向けの勉強会も増えて嬉しい限りなのです!

お友達が増えた

PyConJP のスタッフのお手伝いや、お世話になってる会社BeProudの中の人繋がり、あちこち勉強会や気まぐれビール会などで、お友達が増えたなーと思います。
飲み友達が増えたのが、本当に嬉しいですね〜。

まとめ

そんなこんなで…、大変お世話になりました。
色んな節目節目で、色んな方々に感謝したくなる事が多かったです。
また、ちょっとづつ自分らしさを取り戻しつつあるかなーって思いました。

来年も、もっと飛躍できるように頑張るぞい

at 京都行きの新幹線にて

C87:お疲れ様でした

冬コミお疲れ様でした!
スペースに来ていただいた方々、ありがとうございます!
新刊用意できなくて、すみませんでした(>_<)


http://instagram.com/p/xNYZN_Pcv-/

予定してたちょっとえっちなGit本は、春あたりに出そうと思います。
よろしくお願いいたします。

ではでは、コミケお疲れ様でした&良いお年を〜。

http://instagram.com/p/xOM4tXvcjy/

おやすみなさいっ

BPStudy #88 で connpass のデザインについて話してきました

BPStudy #88 にて connpass の中のお話があり〜…

connpass のスタッフみんなで順番に話したんですが、自分はデザインまわりのお話をしてきました。

  • connpass でのデザイナーの役割
  • CSS設計はデザインのためにもなるよね

そんな内容です。
スライドはこちらです。

こちらも合わせてご覧いただくと良いかも〜。
(PyLadies #1 で話したスライドなんですが、connpass の中でどんなことしてるかチラっと書いてます)

PyLadies Tokyo Meetup #1 に参加してきましたー!

PyLadies Tokyo Meetup #1 - connpass

PyLadies Tokyo の記念すべき第一回目に参加してきました!
さらに発表もしてきました。(;・∀・)

仕事でdjangoテンプレートを触るんですが、Python勉強しとくと良さそうなので、始めた感じです。 どこまで出来るか分かりませんが、幸せに仕事できる感じになれたらなーと思います。

このスライドの中で出てくる本

たのしいプログラミング Pythonではじめよう!

たのしいプログラミング Pythonではじめよう!

勉強に使ってるこの本の翻訳者の方がいらっしゃって。ひゃー、どきどきもんでした。

懇親会も楽しかったです!また何か参加できたらなーと思います。(・∀・)

connpassのPyLadies Tokyo グループに入ってると、イベントの通知などされて便利かもしれません。

PyLadies Tokyo - connpass